お知らせ
令和7年度 事業者向け安全研修会のお知らせ
作成日:2025年10月28日
テーマ:「足場の安全についてVRで学ぼう」
公社は「絶対に事故を起こさない」をテーマに毎年安全研修会を実施し、多くの方々にご参加いただいております。
昨年度より、さらなる安全意識の向上を図り、皆様とともに無事故・無災害を目指すため、従来の講師による安全衛生規則など、法的な根拠に基づく講話に加え、VR技術を利用して研修会参加者(一部)に事故そのものを疑似体験していただき、安全への意識をより高められるものとしました。
なお、実際にVRゴーグルを装着して事故を疑似体験できる人数は機器や時間の都合で各回35名(予定)に限らせていただきます。VR体験者以外の参加者には、CG等で再現した事故の映像や体験者が見ている仮想映像を大型スクリーンでご覧いただきます。
前半約60分:VR体験+事故再現映像視聴 後半約60分:足場の安全等に関する講話
実施内容
| 開催日時 |
令和7年12月18日(木) 午前の部 9時45分~12時00分 受付開始 9時30分~ 午後の部 13時45分~16時00分 受付開始 13時30分~ ※時間は目安であり、終了時間は前後する可能性がありますのでご了承ください。 午前の部と午後の部、2回とも同じ内容で行います。 |
| 開催場所 | 横浜情報文化センター6階 情文ホール |
| 研修内容 |
VRによる事故の仮想体験と墜落事故等の事例再現、足場の墜落・落下防止措置等の講話 (約120分) ※途中、休憩10分を予定 講師【株式会社杉孝】 詳細は「令和7年度 事業者向け研修会のお知らせ」をご覧ください。 |
| 参加対象者 | どなたでも参加できます。 |
| 参加費・定員 |
無料・事前申込制 (各回 定員70名) VR体験は各回35名 (足場からの墜落20名、可搬式作業台での事故15名) ※希望者多数の場合は、参加申込締切後に抽選となります |
|
申込方法 |
下の「研修会参加申込」ボタンから申込フォームにお進みください |
| 申込の締切 | 令和7年12月12日(金) |
| 主催 | 公益財団法人 横浜市建築保全公社 |
| 問合せ先 | 横浜市中区相生町3-56-1 KDX横浜関内ビル6階 公益財団法人 横浜市建築保全公社 技術管理課(技術管理係) TEL:045-349-5217 FAX:045-664-7055 Eメール:gijutsukanri@y-hozen.or.jp |
会場案内
会場
横浜情報文化センター 6階 情文ホール
横浜市中区日本大通11番地
《アクセス》
電車
JR 「関内駅」南口 徒歩10分
横浜市営地下鉄 「関内駅」1番出口 徒歩10分
みなとみらい線 「日本大通り駅」3番情文センター口 直結
バス
横浜市営バス 「日本大通り駅 県庁前」バス停 徒歩1分

